2013年01月27日
本日の酒とツマミ

ここ数日で、夕方、日が伸びているのをはっきりと感ずるようになって、寒いとは言え、少しずつ日中の日差しにも力強さが宿りつつあるようでも、ある。
で、シャチョーは何をしてたかというと、相変わらず、部屋の中では一番暖かい場所、つまり彼の寝床でぬくぬくとしているのである。
ところでコレはいつものお決まりの行動であるが、パソコンに向かって座っている私の膝の上に乗っているのである。
パソコンデスクの前に座ると、大抵、「乗せろ」と言ってくるので、仕方なく乗っけてやると、こんな具合である。
ちょっと腹の毛づくろいをして、そのあとは何をするでもなく、こうやって暫くボケーッ、と座り込んでいて、飽きると「降ろせ」といってジタバタし始めるので、降ろしてやるのである。
そしてコレは寝床の柱を枕にしてグウタラしているところである。
このままの姿勢でウトウトしたり、時々目を覚ましてちょっとキョロキョロしたり。

この格好で寝ているところは見たことがなかったのであるが、何の気まぐれか、たまたまこの時はコレが良かったみたいである。
猫は気まぐれで面白い。
19年近く一緒に暮らしていて、大半の行動は読めるようになっているのであるが、時々、意表を突く行動をとって笑わせてくれるのである。

さて。
今朝はラム・ベースのホット・ブラッディー・マリーを、マグカップにナミナミと作って、ユックリ楽しんだ。
ホットでヤルのは、ちょっとどうか?と思う向きもあるかもしれないが、なかなか良いモノである。
身体に優しくて、ホッと温まるイッパイである。
トマトジュースが嫌いでなければ、多分、ハマる筈である。
スパイスはお好みで、レモン、ソルト、ペッパー、タバスコなど。
アルコール・ベースも正統的にウォッカでやるもよし、ウィスキー、ラム、テキーラなど、これまたお好みでアレンジすると楽しい一杯に仕上がる。

そして午後からの定式のみである。
今日はアボカドとイカである。
熱々オイル掛けシリーズである。
刺身用のイカを乱切りにして、やはり乱切りにしたアボカドと合わせる。
そこに、ショウガとブラック・ペッパー、クレイジー・ソルトを加えて、熱々にしたオリーブ・オイルをジュワーッと回し掛けする。
イカとアボカドのクリーミーでコクのある味わいに、オイルの香ばしさが加わって実にヨロシイ。
この組み合わせは、初めて試してみたのであるが、思った以上に良い出来であった。
ソルトを少し多めに効かせるほうが、イカの味が引き立って良いようである。
更に、バルサミコを掛けると良いアクセントになる。
今日はこれにスペインはシチリア産の辛口の白を合わせた。
鉄板系の組み合わせですナ。

イカの白とアボカドの鮮やかなグリーンのコントラストは、視覚的にも楽しませてくれるのである。
2013年01月20日
本日の酒とツマミ

では、またいつもの様に、先ずはムッちゃんがどんなだったか見てもらいませう。
先週のムッちゃんはこんなカンジ。

例によってグウタラなんである。

最近、何故かよく床に水滴が落ちていることがあって、ナンでだろ?と思っていたのである。
ワタシだけではなく、秘書殿も気付いていて、不思議に思っていたそうであるが、つい最近その理由が解明された。
犯人はコイツであった。
ムッちゃんが水を飲んだ後、アゴやらヒゲやらに水の雫をくっ付けたまま歩き回って、ポタポタ落っことしているのであった。
以前は飲んだその場で、顔をプルプルっと振って水滴を振り払ったり、舐め取ったりしてから歩き出していたので、水滴が撒き散らされるコトがなかったのであるが、最近は年のせいか、飲んだらそのまま水滴をぶら下げてクルッと振り向いて歩き始めてしまうのであった。
結果、その辺りに水滴がバラ撒かれる、と。そういうコトなのである。

では、本題。
今日の朝飲みはホット・ラムであった。
ちょっと甘味が欲しい気分だったので、少量の蜂蜜を加えてある。
湯気と共に立ち上がってくる、オークの深い香りの中に、ほのかに蜂蜜の甘い香りもプラスされて、コレは安らぐ。
ところで、壇蜜のファンというワケではないが、飲み物に添加する甘味といっては、我が家ではシュガーより蜂蜜である。
なにしろ身体に良い成分の宝庫である。
アルコールの分解を早める作用もあるということでもあるらしいしネ。

昨日、いつもいくスーパーで、コレを見つけた。
昨年もちょと珍しい新潟地酒メーカーの酒粕が出ていたコトがあったので、今年はいつかいナ?と行く度にチェックを入れていたのである。
そしてようやく、「あった!!」
今年は秋田の地酒メーカーのモノであった。
これは板粕ではなくてバラ粕なのだけれど、実際中身は殆ど、板状になっているのでそのまま炙ってもイケる。
コレを見つけたので、アボカドのお供に予定していたイカをキャンセルしたのである。

と、いうワケで、本日のツマミのメインは酒粕となった。
酒粕の味を吟味するには、焼いて花かつおと醤油でシンプルにやるのが一番ヨロシイ。
せいぜい、ちょっとオマケに七味唐辛子をパラリと振りかけるくらいでネ。
この酒粕は逸品であった。
表面にコンガリと焼き目を入れても、中はシットリ、モッチリ、優しく濃厚で、鼻に抜ける酒の香りも程よい。
味はシッカリなのに、クドくなくて、食べ飽きないのである。
バルサミコとブラック・ペッパーだけの味付けのアボカドと交互にやったり、あるいは一緒にやったりしていると、これはもう、タマランですナ。
コレには中口か辛口の白が実に良く合う。
今日はフランス産の中口の白を合わせた。ボトルの半分までアッという間であった。

そしてムッちゃんは例によって午後の惰眠を貪っている。
お気に入りの寝方。
敷物のファーと壁のファーの隙間に鼻面を突っ込んで寝るのがスキなのである。
2013年01月19日
FISH・ON鹿留に行って来ました
先週、釣り初めとなる管釣りに行ってきました。
毎年恒例の鹿留デス。

低気温ながら、晴天で風も弱く、今年一発目の釣りを楽しんできました。
秘書が好調でいっぱい掛けてましたョ。

モチロン、私もちゃんと釣りましたケドね。
画像イッパイの詳しいレポートはK.F.Wホーム・ページでお楽しみ下さい。

K.F.W 10周年記念ロッド 「Plemi-Lam」 は現在も引き続き販売中デス。
ラミグラス 6'6" #3 2p グラス・ブランクを使用して仕立てたスペシャル・ロッド。
1本のみの完全限定デス。
アルミ・ケース、クロス・バッグ付き。
細部の仕様、価格など詳しくはK.F.Wホーム・ページでご確認下さい。
価格交渉もOKですョ。
ホーム・ページからお気軽にメールでお問い合わせ下さい。
毎年恒例の鹿留デス。

低気温ながら、晴天で風も弱く、今年一発目の釣りを楽しんできました。
秘書が好調でいっぱい掛けてましたョ。

モチロン、私もちゃんと釣りましたケドね。
画像イッパイの詳しいレポートはK.F.Wホーム・ページでお楽しみ下さい。

K.F.W 10周年記念ロッド 「Plemi-Lam」 は現在も引き続き販売中デス。
ラミグラス 6'6" #3 2p グラス・ブランクを使用して仕立てたスペシャル・ロッド。
1本のみの完全限定デス。
アルミ・ケース、クロス・バッグ付き。
細部の仕様、価格など詳しくはK.F.Wホーム・ページでご確認下さい。
価格交渉もOKですョ。
ホーム・ページからお気軽にメールでお問い合わせ下さい。
Posted by kawaneko at
12:33
│Flyfishingレポート
2013年01月14日
本日の酒とツマミ

朝イチ、といっても午前7:00ごろであるが、一度外へゴミを出しに行った時は雨が降っていた。
で、いつもの様に、ホット・ブラッディー・マリー(今日はジン・ベース)を二杯ほど飲みながらネット・サーフィンなどしていたが、秘書が起きて来てテレビを点けたら、ちょうどニュースになって「雪が降ってます」と云って八王子辺りが吹雪になってる映像が出てる。
エッ!?と驚いてたら、外を見に行った秘書が、「ホンとにスゴイ降ってる」というので私も見に行ったら真っ白になっていた。

で、昼近くに一度、駐車場へ車の雪降ろしに行ったのであるが、シャチョーも一緒に連れて行った。
歩いてる間に、シャチョーの背中に雪が積もるのである。
やっぱり寒かったみたいで、猫背になってブルブル震えてるシャチョー。

「寒みぃから早く帰えろーよ」
と言いたげに、鳴きながら秘書に歩み寄るシャチョー。

暖っかい部屋に帰って一安心。
肉球が真っ赤になっちゃった。

ま、今日はどこも同じような光景になってたんだろーね。
三鷹村に雪降り積もるなり。

さて、午後からは定式飲みである。
今日はアボカドに生ハム添え。
味付けはシンプルにブラック・ペッパーとバルサミコ掛け。
その上にパルメザン・チーズをトッピング。

シンプルだけど、バルサミコが爽やかで深い旨みを与えてくれるのである。
カマンベール・チーズにもバルサミコを掛けるとなかなかイケル。
ワインはカリフォルニアの白を合わせた。

そしてムッちゃんは
「オイラ雪遊びで疲れたんニャ」
2013年01月06日
本日の酒とツマミ
今日も取りあえず、シャチョーから見てやって下さいナ。

コレはお湯をチャージする為に、ファーの下に仕込んである湯たんぽを取り出したところである。
普通、こういう時シャチョーは外に出て来て、直ぐ近くで様子を見守っていて、お湯をチャージした湯たんぽをセットしてる途中で既に、早く入りたくて頭を突っ込んでくる、という行動パターンである。
が、ここんところは、動くのがよほどメンドくさいらしく、湯たんぽを取り出すときもセットする時も、意地でも動かないのである。

湯たんぽがセットされて寝床が元通りになると、この通り、随分とエラそうなんである。

暑くなると、たまに外に出てノビてたりするのだが、この時はまた妙なカッコで毛づくろい中。
なんかラッコみたいだネ。

寝床から半身だけ乗り出したトコロで、出ようかよそうかと迷ってるのであるが、後ろ足がパァ~っと、はしたなく開いちゃってるンだよね。

最近のお気に入りの寝方。
ファーの壁にアタマを押し付けて寝るのが彼のマイ・ブームであるらしい。

スフィンクスみたい。
なんか威張ってる?
そして二重アゴになっちゃってるンスけど・・・。

さて。
今度はワタシの番ですナ。
グリュー・ワインというと、一般的には赤でやるレシピが紹介されているかと思うが、実は白でやってもイケる。
白の場合は加熱しても酸味が立ちにくいので、甘味の添加もごく少量でよく、ナンなら甘味なしでただ暖めるだけでも、かなりイケるのである。
後味スッキリとドライでとても飲みやすい。

ツマミである。
酒粕を使ったメニューを二品ほど紹介しませう。
コレは、こんがり焼き目をつけた板粕に鰹節と醤油、七味を振り掛け、生ハムをトッピングしたもの。
この上にパルメザン・チーズを振り掛けてもウマイ。

一方コチラは、やはりコンガリと焼き目を付けた板粕に、アボカドをトッピングしたモノ。
これも鰹節と醤油を掛け、七味をピリッと効かせて頂くのであるが、こちらもパルメザン・チーズを振り掛けると、これまた実にヨロシイノデアル。
ドライな白ワインによく合う。

コレはお湯をチャージする為に、ファーの下に仕込んである湯たんぽを取り出したところである。
普通、こういう時シャチョーは外に出て来て、直ぐ近くで様子を見守っていて、お湯をチャージした湯たんぽをセットしてる途中で既に、早く入りたくて頭を突っ込んでくる、という行動パターンである。
が、ここんところは、動くのがよほどメンドくさいらしく、湯たんぽを取り出すときもセットする時も、意地でも動かないのである。

湯たんぽがセットされて寝床が元通りになると、この通り、随分とエラそうなんである。

暑くなると、たまに外に出てノビてたりするのだが、この時はまた妙なカッコで毛づくろい中。
なんかラッコみたいだネ。

寝床から半身だけ乗り出したトコロで、出ようかよそうかと迷ってるのであるが、後ろ足がパァ~っと、はしたなく開いちゃってるンだよね。

最近のお気に入りの寝方。
ファーの壁にアタマを押し付けて寝るのが彼のマイ・ブームであるらしい。

スフィンクスみたい。
なんか威張ってる?
そして二重アゴになっちゃってるンスけど・・・。

さて。
今度はワタシの番ですナ。
グリュー・ワインというと、一般的には赤でやるレシピが紹介されているかと思うが、実は白でやってもイケる。
白の場合は加熱しても酸味が立ちにくいので、甘味の添加もごく少量でよく、ナンなら甘味なしでただ暖めるだけでも、かなりイケるのである。
後味スッキリとドライでとても飲みやすい。

ツマミである。
酒粕を使ったメニューを二品ほど紹介しませう。
コレは、こんがり焼き目をつけた板粕に鰹節と醤油、七味を振り掛け、生ハムをトッピングしたもの。
この上にパルメザン・チーズを振り掛けてもウマイ。

一方コチラは、やはりコンガリと焼き目を付けた板粕に、アボカドをトッピングしたモノ。
これも鰹節と醤油を掛け、七味をピリッと効かせて頂くのであるが、こちらもパルメザン・チーズを振り掛けると、これまた実にヨロシイノデアル。
ドライな白ワインによく合う。
2013年01月04日
川猫ムッちゃん寝てマス
遅れ馳せながら、今年もどうぞ宜しゅう。
私ゴトではありますが、年末からインフルエンザらしきモノ(症状からして多分ネ)に苦しめられて死んだフリを決め込んでいたのである。
が、どうやら蘇生に成功したらしく、ここ2、3日程で急速に回復したので、こうしてパソコンの前に座っていられる様になった次第である。

で、タクの猫シャチョーは正月どうしてたかといいますと、だいたい寝てましたネ。
って、それいつもと同じじゃん!
ま、彼にしてみればいつもと変わらないワケですナ。
ただ、ワタシの病の「気」が伝染したのか、ちょっと続けてゲロっちゃったりしたので、やや元気ないカンジかも。
取りあえず、今もひたすら寝てマスわ。
さて。
下の画像であるが、件の体調不良のせいでずっと手付かずになっていた、昨年クリスマスに出かけた管釣りの時のモノである。
ま、今更ではありますが、レポートをK.F.Wホーム・ページに上げときましたので、ヒマな人はノゾいて見て下さい。

私ゴトではありますが、年末からインフルエンザらしきモノ(症状からして多分ネ)に苦しめられて死んだフリを決め込んでいたのである。
が、どうやら蘇生に成功したらしく、ここ2、3日程で急速に回復したので、こうしてパソコンの前に座っていられる様になった次第である。

で、タクの猫シャチョーは正月どうしてたかといいますと、だいたい寝てましたネ。
って、それいつもと同じじゃん!
ま、彼にしてみればいつもと変わらないワケですナ。
ただ、ワタシの病の「気」が伝染したのか、ちょっと続けてゲロっちゃったりしたので、やや元気ないカンジかも。
取りあえず、今もひたすら寝てマスわ。
さて。
下の画像であるが、件の体調不良のせいでずっと手付かずになっていた、昨年クリスマスに出かけた管釣りの時のモノである。
ま、今更ではありますが、レポートをK.F.Wホーム・ページに上げときましたので、ヒマな人はノゾいて見て下さい。
