ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年10月27日

川猫ムッちゃんなにしてた?




先週からのムッちゃんはナニしてた?





ムッちゃんの寝床も、もはや「巣穴」とでも言ったほうがピッタリくる状態になっているのである。
当のご本ニャン(人?)はというと、こんなふうにしてるトコロだけ見てれば気に入ってるように見えるが、改装して3日も経つかどうかくらいで、もう、例の不満鳴きが始まった。

寝床にウルサイ彼は、敷物のファーがちっょと汚れてきた事が気に入らなかった様で、表面を畳み直して綺麗な面に敷きなおしてあげたらスグに大人しく寝るようになったのである。











ずっと天気が悪かったので、今朝久し振りの日向ぼっこが出来た。

ムッちゃんもすっかり日向ぼっこというものを忘れてたみたいで、今朝も明るい日差しが入り始めても全く気付かず「巣穴」にこもって眠りコケてたので、私が引っ張り出して窓際まで連れて来たのである。
















ムッちゃんが日向ぼっこしている頃、私はいつもの朝飲みを楽しむのである。

これくらい朝が寒くなってくると、コレの出番である。
ホット・ブラッディ・マリー。

暖めたトマト・ジュースに、レモン果汁、アルコール・ベースはその時の気分で有るモノを適当にブチ込んで、スパイスはお好みで。
これは病みつきになる味で、体もポッカポッカに温まるし、とてもヘルシー。

これからの季節、トマト好きにはおススメの一杯。















さて、午後からはムッちゃんまた「巣穴」にモグリ込んで大人しく熟睡。

この狭い出入り口からムッちゃんがズルーッと這い出してきて、そしてまたコソコソと入っていく様はタヌキとかアナグマとか、そんな動物を連想させるのである。



この状態だと、中のムッちゃんの様子はよく分からないのである。








で、巣穴の内部を覗き込んでみると、こんな具合。

寝てるところも、やっぱり白黒のタヌキに見えなくもない。
  

Posted by kawaneko at 22:12川猫ムッちゃん

2013年10月20日

川猫ムッちゃん何してた?

先週からのムッちゃんは何してた?





週のアタマの方は、敷物がフリースになった寝床でキモチ良さそうに熟睡。

得意ワザの一つである顔面潰し窒息睡眠も繰り出されるのである。













その中途半端な寝方はナンだ?

新しいワザか?














完全に顔を隠して熟睡中。

手で鼻先をシッカリ覆い隠して「イヤーン」、みたいなコトになっている。
その上、さらにシッポまで被せてる。












そしてそして、週の後半に差し掛かると、朝と夜、気温は更に下がって今まで一応大人しく寝ていた寝床も、どうやら暖かさが足りなくなってきたようなのである。

再び、寝床に入ってはデカイ声で「アオ~ンッ!!」と鳴き始めた。
特に、夜中、私たちが寝静まってから、ムッちゃんはトイレ行ったりメシ食いに行ったり、寝床から出て戻るたびにそのデカイ声で4~5回雄叫びを上げるものだから、当然、その度にコッチは目が覚めちゃうのである。

仕方がないので、何度目だかすでに判らなくなっているが、寝床改造である。
敷物をとうとう冬仕様のボアにグレード・アップ。








そしたらまあ、テキメンにペチャーっとへばり付いて大人しく寝るようになってくれた。

判りやすいヤツだねぇ。















ひたすら寝ます。















そして週末になると、さらにちょっと寒くなってとうとうボアの敷物でも不満を訴えるようになってきてしまったのである。
こうなると、もう残った手は湯たんぽしかないのであるが、さすがにまだソレは早すぎる。

冬が越せなくなっちゃうゾ。

そこでまた秘書殿、一計を案じて入り口を覆って内部に熱がこもり易くしてあげた。
どうやら今のところ、これが功を奏してまた大人しくなったシャチョーである。

ちょっと中の様子がわかり難くなったケドね。  

Posted by kawaneko at 22:40川猫ムッちゃん

2013年10月19日

箒川C&R(冬季釣り場)釣行



先週の箒川(冬季釣り場)の釣行レポをUPしました。

午前は夏、午後は冬という気温の激変下での釣りでした。












大型のマスが何本かストライクしたものの、ティペットがブチブチとブレイクしてしまうという失態。

一応、魚の顔は拝めましたケド。

詳しいレポートはK.F.Wホーム・ページでご覧下さい。

  

Posted by kawaneko at 21:45Flyfishingレポート

2013年10月13日

川猫ムッちゃん、また留守番

先週からのムッちゃんである。

昨日(12・土)は、私たち忠実なる僕(しもべ)が那須・塩原の箒川C&R冬季釣り場へ釣りに行っていたので、猫シャチョー・ムッちゃんはまた一人でお留守番だったのである。

箒川での釣りレポはまた後日詳しくお届けするとして、ムッちゃんは何してた?






先週はご周知の通り、台風の影響で再び気温の高い状態に戻っちゃったので、せっかく暖っか仕様にしたムッちゃんの寝床もちょっと暑くなってしまったらしく・・・。

例によって不満そうにデカイ声で鳴くものだから、秘書殿が取り敢えず、敷物だけフリースからタオルに変更してあげたのである。
ホント、忙しいッたらない。

「うん、コレでいいのニャ」










それでも、朝は日向ぼっこが心地よいのである。

アタマ隠してシリ隠さず、ならぬ、アタマ炙ってシリ日陰状態?














敷物がタオルになって、一応、お気に召したようで、この通り。

実にキモチ良さそうに熟睡中。
















、だったのであるが、一週間続いた戻り夏も、丁度私たちが那須から帰宅した日の夜には空気が入れ替わって再び涼しさが戻ったのである。

で、コレは私たちが釣りから戻った日のムッちゃん。

今回もお留守番は、トイレも失敗せず、ゲロも吐かず、とても良い子で出来たのであるが、急に涼しくなっちゃったものだから、これ見よがしにまん丸く縮こまってソッポ向いて、まるでイジケてるみたいに寝てるのである。











仕方がないので、釣りから帰ったばかりの、すでに日付も変わろうかという時間なのに、秘書殿が敷物を再びフリースに変えてあげたのである。

どうやらゴキゲンが治ったらしいゾ。













ゴハンも貰って、寝床も暖かくなったので、コレで安心したらしくアンモニャイトになって熟睡。

















私たちは入浴して、お土産に買ってきた佐野ラーメンを食し、深夜2:00過ぎにようやく眠る準備である。

「ン?、おミャーらまだ起きとったんかニャ?」

ハイハイ、もう寝ますョ。













明けて本日13(日)の朝である。

強風も収まって穏やかに晴れた朝である。
なのにムッちゃんは寝床でグズグスしてたので、引っ張り出して窓際まで持ってきてあげたら、「あっ、キモチいいじゃニャイか」
ってやっと気付いたみたいで、こうしてウトウトと日向ぼっこ。

ちゃんと自分で起きて来いよナ。
  

Posted by kawaneko at 18:20川猫ムッちゃん

2013年10月06日

川猫ムッちゃん何してた?

先週からの猫シャチョー・ムッちゃん。
ナニしてたかな?






寝床でちょっとお行儀よくしてるのだが、ナンだか不満気な顔つきですナ。
















寝床から顔だけ出してナマケ猫。

シャチョー、口が歪んでるンすけど、それでいいのか?















しかも、手で寝床の壁を破壊しようとしてるし。

















「キミィ、チョーシはどうかね?」
とか
「苦しゅうない、近こう寄れ」
とか、そんな感じ。

アンタ、ずいぶんとエラくなったねぇ。
ま、一応、シャチョーだけどね。









またやってる。
顔面つぶし窒息睡眠。














さて、土曜日は一段と寒かったのであるが、シャチョーが寝床に入ってあんましデカイ声(とても19歳のジジイとは思えない)で不満そうに鳴くので、とうとう壁のカバーもモコモコのファーを導入したのである。

これでまたちょっとの間は大人しく寝てくれるかナ。












と、思ったら、ムッちゃん、その手のバッテンはダメ出しか?
  

Posted by kawaneko at 22:15川猫ムッちゃん