2015年03月29日
川猫見習い何してた??????
2代目川猫候補生のルーちゃんと、お目付け役のアウちゃん、今週は何してた?

アウルの肉球。
ウチに来た当初は、ゴワゴワ、カサカサして、まだ外猫だった頃の形跡を留めているカンジだったが、3ヶ月を経過した今日、ようやく家猫らしい透明感のあるピンク色に変わってきた。

コチラはループの肉球。
先代猫のムッちゃんの肉球を見慣れていた私たちにとっては、ルーちゃんのこの濃い毛皮に覆われた肉球は衝撃的ですらあった。
毛皮の濃さもさることながら、塩ビで作ったようなフィギュアのような質感の肉球は衝撃的ですらあった。

ルーちゃんの尻の臭いを嗅ぎながら眠るアウちゃん。

おやっ?、アウちゃん、何か考えゴトですか???
]
シンクロしてる。

寝る時も・・・・・

やっぱりシンクロしてる。

アウちゃん、またベロが出てるよーっ!!

アウルの肉球。
ウチに来た当初は、ゴワゴワ、カサカサして、まだ外猫だった頃の形跡を留めているカンジだったが、3ヶ月を経過した今日、ようやく家猫らしい透明感のあるピンク色に変わってきた。

コチラはループの肉球。
先代猫のムッちゃんの肉球を見慣れていた私たちにとっては、ルーちゃんのこの濃い毛皮に覆われた肉球は衝撃的ですらあった。
毛皮の濃さもさることながら、塩ビで作ったようなフィギュアのような質感の肉球は衝撃的ですらあった。

ルーちゃんの尻の臭いを嗅ぎながら眠るアウちゃん。

おやっ?、アウちゃん、何か考えゴトですか???

シンクロしてる。

寝る時も・・・・・

やっぱりシンクロしてる。

アウちゃん、またベロが出てるよーっ!!
Posted by kawaneko at
16:11
2015年03月22日
本日の酒とツマミ

今週の週イチ生モノはブリ。
脂ノリノリの腹身があったので、すかさずゲットしてきた。
色合いを見ただけで解るが、もう超トロである。
ちょっとコリッとしたところもあるが、噛み締めるとジワーッ、トローッとトロケルのである。
レモンしょうゆ、ワサビに生姜と大葉添えで頂く。
酒はウォッカのストレートをチビチビやりながら、舌にのこった脂を洗う。

いつもの様に2ニャンズにもお裾分け。
ルーちゃんは例によって美味しくパクパク。
でもアウちゃんは、ちょっと臭いを嗅いで「アタチ、いらニャイ」ですと。

今回ネットでお取り寄せしたワインはコレ。
全部ボルドー物で金賞受賞セットである。
なんという幸福な眺めであろうか・・・・!
どれから飲もうか、勿体無くて迷っちゃうのである。

昨日1本空けて、今日はもう2本目である。
第三世界ワインがウマイとは言っても、フランス・ボルドー物となるとやっぱり別格だナァとツクヅク思わされるコトである。
深く華やかな香り、力強く濃いのにクドさが微塵も無く滑らかに喉を滑っていく味わい、美しい色合い、一口含んで、「ああっ、ボルドーってこうだよなっ」と思わせる違いが明らかにある。
サスガにしょっちゅう出来るものではないが、たまにはこういう贅沢も良いですナァ。
釣りに行けないかわりに、ネ。
2015年03月22日
川猫見習い何してた???
二代目川猫候補生のループと、お目付け役のアウル、今週は何してた???

さて、2ニャンズも我が家の一員となってから、三ヶ月が経過したことである。
ルーちゃんは、やって来た当初はまだ子猫と言って良い雰囲気を大いに留めていて、チマチマして華奢で可愛かったのであるが、たった三ヶ月でアッという間に大ダヌキになってしまった。
フサフサ、ボワボワ、ぷくぷく。
首周りはライオン・ヘアーがフッサフサ、体型はボウリングのピンみたい、後姿はタヌキかアライグマといった風情である。
まさか、こんな具合になっちゃうとは、まったく予想してなかったナァ・・・・・。

アウちゃんも、ツンデレお嬢様だったのに、ムクムク太って今や、プックリおぱちゃまである。
人間社会でも、新たな仕事に就くと、まっ、だいたい三ヶ月が試用期間とされているが、コイツらも3カ月が過ぎてようやく「本採用」といったトコロであろうか・・・?

最近は若干の落ち着きを見たような気がしていたのであるが、どうしてどうして・・・・。
相変わらず、取っ組み合いや追っかけっこで大暴れの2ニャンズである。
夜も冷え込みが緩んできたここ数日は、一時納まっていたと見られていた夜中の大運動会も、また最近では復活の兆しである。
再び寝不足の日々が続いている。
ヤレヤレ。

取っ組み合いして、しばしばホンキの噛み合いになっちゃって、どちらかが「ギャーッ!!」っと悲鳴を上げるコトもシバシバではあるが、キホン、仲良しなアホ親子である。
最初の頃は、ルーがおっかさんであるアウルの真似をして行動する事が多かったのであるが、最近では逆転して、まずルーが色々やってるのをアウルがジッと観察していて、安全と確認できたところで、アウルがマネをするというパターンになっている様である。

今となってはルーが母親であるアウルをとうに追い越す体躯となってしまった。
手の大きさもこんなに違うのである。
メスにゃんらしく、コジンマリしたアウちゃんの手に比べて、ルーは太くて丸ぁるい厚みのあるごっつい手である。

ルーがアウちゃんを抱え込んで仲良く熟睡中。

アウちゃん、ルーに比べると外猫暦は長かったので、外界への興味もルーより強いのである。
最近は、窓から外を眺める姿がよく見られるようになってきている。
それに比べて、ルーは寝床に潜り込んで「お外コワイ」ってカンジである。

ようやく春らしくなってきた今日この頃、室温も暖かくなってきているので、寝床やソファーのクッションの上で寝ていて暑くなると、鉄アレイを枕にして寝るコトを覚えたルーちゃんである。
ヒンヤリと冷たい感触がキモチ良いらしい。
とくに身体を鍛える気はない様である。

朝、起きたばかりで寝ボケて座り込んでいるルーちゃん。

お出掛け訓練も続いている。
首輪にリードを結んで馴れさせているところである。
自分でリードを咥えて歩くルーちゃん。

今日は天気も良くて暖かかったので、お出掛け訓練も一歩進めて、駐車場の車に、初めて連れて行くことにする。
外に出るコトと、動かしはしないが、車そのものに馴れる練習である。
ルーちゃんは不安そうに大声で泣き続けるし、アウちゃんでさえオドオドしている。
まあ、初めてだからこんなモンだろうね。

試しに車の外にも出してみたのであるが、アンタもそんな大きな声が出るの?っていうくらいの大声で鳴いて闇雲にダッシュしようとするアウちゃん。
とてもサンポどころではないネ。
こりゃ、時間かかりそうだワ・・・・。

やっぱり、全く内弁慶のルーちゃん。
同じく外に出るとゼンゼンだめですナ。
まあデカイ声で鳴くわ鳴くわ。
ゴールデン・ウィークまでにナンとか間に合うとイインだけど・・・・????
2015年03月15日
本日の酒とツマミ

今週の週イチ生モノはカツオのたたき。
腹身の脂が乗ったところを選んできた。
生姜と大葉を散らし、ちょっとレモンを加えたポン酢にニンニクを溶きいれたのを付けながら頂く。
適度に締まりと脂の乗り、もう素晴らしい。
魚もこの手の赤身の場合は、ワインも赤をあわせてもイケルのである。
今回はエア・ラインのファースト・クラスやビジネス・クラスでもサーブされているという南アフリカ産の「ハッピー・ドラゴン」を合わせた。
生姜、ニンニク、大葉、ポン酢、そして鰹のハーモニーの後味を聴きつつ、この赤を流し込んで更に余韻を味わうと、「幸福」としか言いようが無いのである。

幸福のお裾分け。
一本釣りの生をあげた時は、「アタチ、好きくないヮ」だったアウちゃんであるが、今回のタタキは美味しくモグモグ。
「あーっおいちかったワァ」
マンゾクして顔を洗うのである。

ルーちゃんはもう、ナンの迷いも無いしにパクパク・モグモグ。
「もっとくで~っ!!」
アウちゃんは3切れほどでマンゾクしちゃったのであるが、ルーちゃんは更に倍を完食。
これからもう暫く、春鰹の美味しいシーズンが続くので、フルボディの濃い赤と併せてどうぞお試しあれ。
Posted by kawaneko at
18:01
2015年03月15日
川猫見習い何してた??
二代目川猫候補生のルーちゃんとお目付け役のアウちゃん、今週は何してた??

アウちゃん、料理の勉強中?

酔っ払ってアウちゃんの手を握ったまま寝てるワタシに、ウトウトしながら付き合ってくれてるアウちゃん。
「アタチ、キャバ嬢じゃないンだケド・・・・」
「ホント、酔っ払いはタチ悪いヮ・・・」

ルーちゃん、相変わらずキモチよさそうに寝てるよネェ。

アウちゃん、何ンかカワイイじゃん、珍しく・・・?。

アウちゃん、またベロ出して寝てる。
実はアウちゃん、犬歯の間の上前歯がどういうワケだか全く無いのである。
多分、保護される以前の野良幼少期にその原因になる何事かがあったのではないかと思われるのであるが、前歯が無いせいで舌が出やすくなっているらしい。

ルーちゃん、久し振りにマタタビ・スティックで酔っ払う。
でっかい手で器用に棒をもってペロペロ。
何かにつけ手先の器用さとアタマの回転の速さでは、ママのアウルよりもループのほうが上である。

巨大な毛虫が二匹、ドタドタと横たわっている。
「グレゴール・ザムザ」ではないようだが・・・・。
2ニャンズ、寝床で暖ったまったので、外に出て涼みながら寝てるのである。

まっ、相変わらず争いつつも仲良しなバカ親子である。

アニメの「ドラゴンボール」にこんな顔したニャンコが出てこなかった?・・・・。

ナマケ猫として我が家で君臨している一方で、お出掛けに向けた訓練も進行しているのである。
近年、我が家がシーズン最初に釣りに出掛けるのは、4月か5月なのであるが、一応、ソレに向けて2ニャンズがお出掛け出来るように少しずつ訓練している。
首輪やハーネスに馴れるのもその一環である。
ハーネスだけなら装着していてもダイジョーブなところまではきていたので、リードを装着して歩く訓練も開始である。
アウちゃんは、屁っ放り腰で這うようにして逃げるカンジで、かなり時間が掛かりそうな気配である。

ルーちゃんのほうが予想通り、上手く出来そうな様子である。
割とちゃんと歩ける。

元野良ではあるが、保護されて3ヶ月余り、そして更に我が家に来て3ヶ月が経過して、計半年ほど外界と遮断された環境で過ごしてきた2ニャンズである。
我が家の中ではスッカリ馴れた感じではあるが、まだここに来てから外界との接触に関してはほぼ無である。
川猫としてお出掛けする為には、少しずつ外界にも慣れてもらわねばならない。
手ならしに、抱っこしてちょっと外にでてみるコトから始める。
ルーちゃんは内弁慶タイプなので、部屋ではデカイ面しているが、一歩外に出ると秘書にヒシッとしがみ付いて不安そうに「ニヤアァァァァ~っ」と連続鳴きである。

アウちゃんは、外猫として暮らしてルーちゃんを出産するころまで居たワケなので、その点、まだ落ち着いてはいるが、ココで外界に触れるのはほぼ初めてなので、ちょっとドキドキ、でも興味深々といった風情である。
この先の成長具合で、私たちがシーズン初釣行の時、留守番させるか一緒に連れて行くか判断が分かれるコトになるのである。

アウちゃん、料理の勉強中?

酔っ払ってアウちゃんの手を握ったまま寝てるワタシに、ウトウトしながら付き合ってくれてるアウちゃん。
「アタチ、キャバ嬢じゃないンだケド・・・・」
「ホント、酔っ払いはタチ悪いヮ・・・」

ルーちゃん、相変わらずキモチよさそうに寝てるよネェ。

アウちゃん、何ンかカワイイじゃん、珍しく・・・?。

アウちゃん、またベロ出して寝てる。
実はアウちゃん、犬歯の間の上前歯がどういうワケだか全く無いのである。
多分、保護される以前の野良幼少期にその原因になる何事かがあったのではないかと思われるのであるが、前歯が無いせいで舌が出やすくなっているらしい。

ルーちゃん、久し振りにマタタビ・スティックで酔っ払う。
でっかい手で器用に棒をもってペロペロ。
何かにつけ手先の器用さとアタマの回転の速さでは、ママのアウルよりもループのほうが上である。

巨大な毛虫が二匹、ドタドタと横たわっている。
「グレゴール・ザムザ」ではないようだが・・・・。
2ニャンズ、寝床で暖ったまったので、外に出て涼みながら寝てるのである。

まっ、相変わらず争いつつも仲良しなバカ親子である。

アニメの「ドラゴンボール」にこんな顔したニャンコが出てこなかった?・・・・。

ナマケ猫として我が家で君臨している一方で、お出掛けに向けた訓練も進行しているのである。
近年、我が家がシーズン最初に釣りに出掛けるのは、4月か5月なのであるが、一応、ソレに向けて2ニャンズがお出掛け出来るように少しずつ訓練している。
首輪やハーネスに馴れるのもその一環である。
ハーネスだけなら装着していてもダイジョーブなところまではきていたので、リードを装着して歩く訓練も開始である。
アウちゃんは、屁っ放り腰で這うようにして逃げるカンジで、かなり時間が掛かりそうな気配である。

ルーちゃんのほうが予想通り、上手く出来そうな様子である。
割とちゃんと歩ける。

元野良ではあるが、保護されて3ヶ月余り、そして更に我が家に来て3ヶ月が経過して、計半年ほど外界と遮断された環境で過ごしてきた2ニャンズである。
我が家の中ではスッカリ馴れた感じではあるが、まだここに来てから外界との接触に関してはほぼ無である。
川猫としてお出掛けする為には、少しずつ外界にも慣れてもらわねばならない。
手ならしに、抱っこしてちょっと外にでてみるコトから始める。
ルーちゃんは内弁慶タイプなので、部屋ではデカイ面しているが、一歩外に出ると秘書にヒシッとしがみ付いて不安そうに「ニヤアァァァァ~っ」と連続鳴きである。

アウちゃんは、外猫として暮らしてルーちゃんを出産するころまで居たワケなので、その点、まだ落ち着いてはいるが、ココで外界に触れるのはほぼ初めてなので、ちょっとドキドキ、でも興味深々といった風情である。
この先の成長具合で、私たちがシーズン初釣行の時、留守番させるか一緒に連れて行くか判断が分かれるコトになるのである。
2015年03月08日
川猫見習い何してた??
二代目川猫候補生のルーちゃんとお目付け役アウちゃん、今週は何してた?

川猫になるためには、「アンモニャイト」を完成させることは必須なのである(?)が、ルーちゃん、なかなか出来そうでできないのである。
コレもよく丸まってはいるが、アンモニャイトというよりはダンゴ虫だナ。
川猫への道はまだまだ長いのである。

あんまし役に立たないお目付け役のアウちゃんは、相変わらずオモシロイ顔して熟睡するのである。
口開いてるし、ベロまで出ちゃってるし・・・・。

アウちゃん、寝床に入って保護色を展開して熟睡中。

ルーちゃんはホントに寝相が悪くてネェ・・・。
寝てる時までワンパク小僧である。

コラッ、ルーちゃん、ソレは爪を研ぐものであってカジルものではないゾッ!!
何度も注意しているのであるが、止められないンだよネェ。

我が家にやって来たばかりの頃は、マタタビには全く反応しなかったアウちゃんであるが、ココに来て猫らしくラリるようになったのである。
上手に手に持ってペロペロ噛み噛み。
一方で、以前は酔っ払っていたルーちゃんは、今ではナゼか殆ど興味を示さないのである。
どういうコトかしら・・・???

ルーちゃん、また座ったまンまで寝ちゃってる。
まだ一歳にもなってないのに、中身はすっかりオヤジだナ。
コイツらの寝てる姿は、毎日オモシロくて飽きないのである。
寝てる時が一番カワイイわ。

暫くの間、全く知らん顔してたクセに、また急に抱きタオルで遊び始めたルーちゃん。
ルーが使わなくなってからは、アウちゃんの遊び道具になっていたのであるが、どういうモノか、またルーの興味が復活したらしい。
噛み噛みして、蹴りケリして、不意にポイッ!!と放り出す。
その繰り返しで遊ぶのである。
その動作は、アウちゃんが遊んでる時と全く同ンなじなので、見てて可笑しくなってしまうのである。

超ーっブッサイクなルーちゃんの寝顔。
水に浸かってふやけたアンパンマン、ってカンジである。
最近寝てる時は、よくこんな顔になっていて、秘書と2人で「可愛くネェーっ!!」って言って笑ってるのである。
子猫だった頃のカワイイ寝顔と比べると、やっぱり成長と共に寝顔も変わってくるモノなンだネェ。

最近、夜間の寝場所はコレが定番化しているのでるある。
ソファーの左右に分かれて寝るのが定位置である。
先代のムクちゃんが若かった頃は、私たちのベッドで一緒に寝てた時期もあったが、私と秘書、そしてムクもそれなりの年齢になると、お互い熟睡出来ないのはツライというコトになって、ムクちゃんのニャン生後半は、寝る時は別々にしていたのである。
その流れを引き継いで、コイツらも最初から寝る時は人間とは完全に分離しているのである。
ウチに来た当初は、猫用の寝床で寝てるコトが多かったのであるが、今ではソファーの上が定位置となっている。
キホン、ルーとアウ、右と左で自分の場所も決まっている様である。
私たちは、2ニャンズが定位置に納まって眠り始めたのを見て、部屋の照明をグロー・ランプにして「おやすみーっ」と声を掛けて寝室に入るのがココ最近の状態である。

川猫になるためには、「アンモニャイト」を完成させることは必須なのである(?)が、ルーちゃん、なかなか出来そうでできないのである。
コレもよく丸まってはいるが、アンモニャイトというよりはダンゴ虫だナ。
川猫への道はまだまだ長いのである。

あんまし役に立たないお目付け役のアウちゃんは、相変わらずオモシロイ顔して熟睡するのである。
口開いてるし、ベロまで出ちゃってるし・・・・。

アウちゃん、寝床に入って保護色を展開して熟睡中。

ルーちゃんはホントに寝相が悪くてネェ・・・。
寝てる時までワンパク小僧である。

コラッ、ルーちゃん、ソレは爪を研ぐものであってカジルものではないゾッ!!
何度も注意しているのであるが、止められないンだよネェ。

我が家にやって来たばかりの頃は、マタタビには全く反応しなかったアウちゃんであるが、ココに来て猫らしくラリるようになったのである。
上手に手に持ってペロペロ噛み噛み。
一方で、以前は酔っ払っていたルーちゃんは、今ではナゼか殆ど興味を示さないのである。
どういうコトかしら・・・???

ルーちゃん、また座ったまンまで寝ちゃってる。
まだ一歳にもなってないのに、中身はすっかりオヤジだナ。
コイツらの寝てる姿は、毎日オモシロくて飽きないのである。
寝てる時が一番カワイイわ。

暫くの間、全く知らん顔してたクセに、また急に抱きタオルで遊び始めたルーちゃん。
ルーが使わなくなってからは、アウちゃんの遊び道具になっていたのであるが、どういうモノか、またルーの興味が復活したらしい。
噛み噛みして、蹴りケリして、不意にポイッ!!と放り出す。
その繰り返しで遊ぶのである。
その動作は、アウちゃんが遊んでる時と全く同ンなじなので、見てて可笑しくなってしまうのである。

超ーっブッサイクなルーちゃんの寝顔。
水に浸かってふやけたアンパンマン、ってカンジである。
最近寝てる時は、よくこんな顔になっていて、秘書と2人で「可愛くネェーっ!!」って言って笑ってるのである。
子猫だった頃のカワイイ寝顔と比べると、やっぱり成長と共に寝顔も変わってくるモノなンだネェ。

最近、夜間の寝場所はコレが定番化しているのでるある。
ソファーの左右に分かれて寝るのが定位置である。
先代のムクちゃんが若かった頃は、私たちのベッドで一緒に寝てた時期もあったが、私と秘書、そしてムクもそれなりの年齢になると、お互い熟睡出来ないのはツライというコトになって、ムクちゃんのニャン生後半は、寝る時は別々にしていたのである。
その流れを引き継いで、コイツらも最初から寝る時は人間とは完全に分離しているのである。
ウチに来た当初は、猫用の寝床で寝てるコトが多かったのであるが、今ではソファーの上が定位置となっている。
キホン、ルーとアウ、右と左で自分の場所も決まっている様である。
私たちは、2ニャンズが定位置に納まって眠り始めたのを見て、部屋の照明をグロー・ランプにして「おやすみーっ」と声を掛けて寝室に入るのがココ最近の状態である。