2015年05月04日
川猫見習いナニしてた??
二代目川猫候補生のルーちゃんとお目付け役アウちゃん、今週は何してたかナ??
今年のゴールデン・ウィークは、例外的に釣りに出掛けないコトに決めてたのであるが、結果的にはソレで正解だったようである。
先ずは、秘書とワタシ、2人して直前にめずらしく風邪をひいて、ソレが結構コジれて大変だったのである。
普段、風邪などまずひくことがないし、ちょっと喰らいかけても重くなる前に回復しちゃうのであるが、今回は喉の激しい痛みから始まって発熱と咳、鼻水と、どんどん進んでしまったコトである。
2人とも全く同じ症状が、時間差で発症した点をみても、明らかに外部からタチの悪いウィルスのアタックを喰らったに違いないのである。
と、体調の面からしても、高速道路事情としても、もし出掛けていたしたら丁度、中央道は事故の通行止めのタイミングに当たっていた可能性が高かった事でもあり、更に新入り2ニャンズのお出掛け訓練も間に合っていなかったコトでもある。
やっぱり今年は、そういう巡り合わせだったんである。

随分と暖ったかくなっちゃったので、今年初めて、朝飲みのブラッディ・マリーをホットからコールドにしてみたのである。
今日はラム・ベース。
まだ微熱が残留している火照った喉には、冷たさが心地良くやさしく沁みて来るのである。
まっ、そもそも病み上がりで朝イチからアルコールはどうか、と、言えばいえるが、殆どトマトだからネ・・・。

アウちゃん、なにフザけてンの?
ああっ、寝てンのね。失礼。
寝るって、楽しいコトなんだネェ。

前回のアウちゃんに続いて、ルーちゃんもどうやら日向ぼっこに目覚めたらしい。
この日は2人仲良く(?)日向ぼっこ。
ようやく2人とも、猫らしくなってきた様であるナ。

アレッ?
ウチにアルパカなんて居たっけ??

寝床もクール仕様に改装したのである。
ファーを取り払って、タオルのスッキリ仕様である。
キモチ良さそうに寝てマスな。
先代のムッちゃんは寒がりだったし、寝床のコンディションにも神経質にウルサかったのであるが、外猫上がりのせいか、2ニャンズに至っては寒さに強くて湯たんぽも殆ど使わなかったし、寝床の敷物などに関しても無頓着なので、この一冬の間はちょっと負担が軽くて済んだコトである。
まっ、アクマでも、その点に関しては、だけどネ・・・・。

ルーちゃんは何しろ、このモコモコの毛皮なのでアウちゃん以上に暑がりである。
冷たい床で伸びてるコトのほうが多いのであるが、この寝床は気に入ったらしい。

アウちゃんはケージの奥に置いてあるこのバスケットのハマリ具合が丁度落ち着いて良いらしいのである。
相変わらず、ぷくぷくのお腹がカワイイのである。

さて・・・・と。
鬼門となっている2ニャンズのお出掛け訓練である。
今回は本番と同様になるハズのセッティングで、実際に車に乗っけてご近所を一回りしてみるコトにした。
リア・シートを倒してフラットにしたラゲッジ・スペースに、ケージを積んで、その中にバスゲットごと2ニャンズを入れてみる。
いつも通り、外に出たとたんに「ニャオニャオ、ワオワオ」と大騒ぎであるが、車の中のケージに入ってからも暫くは鳴き止まず。
それは走り始めてからも同様であったが、ちょっと走ってから停車して小休止してる間に鳴き止んだ。
その後は、怯えてはいるけれど、再び発車して駐車場に帰り着くまでは大人しくしていてくれた。
ちょっと明るい兆しが見えたようである。
このカンジだと、なんとかなるカモね。

マンションの駐車場に帰ってから、車の外に出してみると・・・・、やっぱゼンゼンだめだネ。
ひたすら逃げ場所を探して再びニャオニャオ、ワオワオ、大騒ぎである。
お散歩ニャンコへの道は遠いが、車だけでも十分進歩があったと思えば、イイんじゃないかナァ?
でも、そのあと部屋に戻ってからも暫くの間は警戒モードが継続されたことである。
今年のゴールデン・ウィークは、例外的に釣りに出掛けないコトに決めてたのであるが、結果的にはソレで正解だったようである。
先ずは、秘書とワタシ、2人して直前にめずらしく風邪をひいて、ソレが結構コジれて大変だったのである。
普段、風邪などまずひくことがないし、ちょっと喰らいかけても重くなる前に回復しちゃうのであるが、今回は喉の激しい痛みから始まって発熱と咳、鼻水と、どんどん進んでしまったコトである。
2人とも全く同じ症状が、時間差で発症した点をみても、明らかに外部からタチの悪いウィルスのアタックを喰らったに違いないのである。
と、体調の面からしても、高速道路事情としても、もし出掛けていたしたら丁度、中央道は事故の通行止めのタイミングに当たっていた可能性が高かった事でもあり、更に新入り2ニャンズのお出掛け訓練も間に合っていなかったコトでもある。
やっぱり今年は、そういう巡り合わせだったんである。

随分と暖ったかくなっちゃったので、今年初めて、朝飲みのブラッディ・マリーをホットからコールドにしてみたのである。
今日はラム・ベース。
まだ微熱が残留している火照った喉には、冷たさが心地良くやさしく沁みて来るのである。
まっ、そもそも病み上がりで朝イチからアルコールはどうか、と、言えばいえるが、殆どトマトだからネ・・・。

アウちゃん、なにフザけてンの?
ああっ、寝てンのね。失礼。
寝るって、楽しいコトなんだネェ。

前回のアウちゃんに続いて、ルーちゃんもどうやら日向ぼっこに目覚めたらしい。
この日は2人仲良く(?)日向ぼっこ。
ようやく2人とも、猫らしくなってきた様であるナ。

アレッ?
ウチにアルパカなんて居たっけ??

寝床もクール仕様に改装したのである。
ファーを取り払って、タオルのスッキリ仕様である。
キモチ良さそうに寝てマスな。
先代のムッちゃんは寒がりだったし、寝床のコンディションにも神経質にウルサかったのであるが、外猫上がりのせいか、2ニャンズに至っては寒さに強くて湯たんぽも殆ど使わなかったし、寝床の敷物などに関しても無頓着なので、この一冬の間はちょっと負担が軽くて済んだコトである。
まっ、アクマでも、その点に関しては、だけどネ・・・・。

ルーちゃんは何しろ、このモコモコの毛皮なのでアウちゃん以上に暑がりである。
冷たい床で伸びてるコトのほうが多いのであるが、この寝床は気に入ったらしい。

アウちゃんはケージの奥に置いてあるこのバスケットのハマリ具合が丁度落ち着いて良いらしいのである。
相変わらず、ぷくぷくのお腹がカワイイのである。

さて・・・・と。
鬼門となっている2ニャンズのお出掛け訓練である。
今回は本番と同様になるハズのセッティングで、実際に車に乗っけてご近所を一回りしてみるコトにした。
リア・シートを倒してフラットにしたラゲッジ・スペースに、ケージを積んで、その中にバスゲットごと2ニャンズを入れてみる。
いつも通り、外に出たとたんに「ニャオニャオ、ワオワオ」と大騒ぎであるが、車の中のケージに入ってからも暫くは鳴き止まず。
それは走り始めてからも同様であったが、ちょっと走ってから停車して小休止してる間に鳴き止んだ。
その後は、怯えてはいるけれど、再び発車して駐車場に帰り着くまでは大人しくしていてくれた。
ちょっと明るい兆しが見えたようである。
このカンジだと、なんとかなるカモね。

マンションの駐車場に帰ってから、車の外に出してみると・・・・、やっぱゼンゼンだめだネ。
ひたすら逃げ場所を探して再びニャオニャオ、ワオワオ、大騒ぎである。
お散歩ニャンコへの道は遠いが、車だけでも十分進歩があったと思えば、イイんじゃないかナァ?
でも、そのあと部屋に戻ってからも暫くの間は警戒モードが継続されたことである。