2015年03月15日
本日の酒とツマミ

今週の週イチ生モノはカツオのたたき。
腹身の脂が乗ったところを選んできた。
生姜と大葉を散らし、ちょっとレモンを加えたポン酢にニンニクを溶きいれたのを付けながら頂く。
適度に締まりと脂の乗り、もう素晴らしい。
魚もこの手の赤身の場合は、ワインも赤をあわせてもイケルのである。
今回はエア・ラインのファースト・クラスやビジネス・クラスでもサーブされているという南アフリカ産の「ハッピー・ドラゴン」を合わせた。
生姜、ニンニク、大葉、ポン酢、そして鰹のハーモニーの後味を聴きつつ、この赤を流し込んで更に余韻を味わうと、「幸福」としか言いようが無いのである。

幸福のお裾分け。
一本釣りの生をあげた時は、「アタチ、好きくないヮ」だったアウちゃんであるが、今回のタタキは美味しくモグモグ。
「あーっおいちかったワァ」
マンゾクして顔を洗うのである。

ルーちゃんはもう、ナンの迷いも無いしにパクパク・モグモグ。
「もっとくで~っ!!」
アウちゃんは3切れほどでマンゾクしちゃったのであるが、ルーちゃんは更に倍を完食。
これからもう暫く、春鰹の美味しいシーズンが続くので、フルボディの濃い赤と併せてどうぞお試しあれ。
Posted by kawaneko at
18:01
2015年03月15日
川猫見習い何してた??
二代目川猫候補生のルーちゃんとお目付け役のアウちゃん、今週は何してた??

アウちゃん、料理の勉強中?

酔っ払ってアウちゃんの手を握ったまま寝てるワタシに、ウトウトしながら付き合ってくれてるアウちゃん。
「アタチ、キャバ嬢じゃないンだケド・・・・」
「ホント、酔っ払いはタチ悪いヮ・・・」

ルーちゃん、相変わらずキモチよさそうに寝てるよネェ。

アウちゃん、何ンかカワイイじゃん、珍しく・・・?。

アウちゃん、またベロ出して寝てる。
実はアウちゃん、犬歯の間の上前歯がどういうワケだか全く無いのである。
多分、保護される以前の野良幼少期にその原因になる何事かがあったのではないかと思われるのであるが、前歯が無いせいで舌が出やすくなっているらしい。

ルーちゃん、久し振りにマタタビ・スティックで酔っ払う。
でっかい手で器用に棒をもってペロペロ。
何かにつけ手先の器用さとアタマの回転の速さでは、ママのアウルよりもループのほうが上である。

巨大な毛虫が二匹、ドタドタと横たわっている。
「グレゴール・ザムザ」ではないようだが・・・・。
2ニャンズ、寝床で暖ったまったので、外に出て涼みながら寝てるのである。

まっ、相変わらず争いつつも仲良しなバカ親子である。

アニメの「ドラゴンボール」にこんな顔したニャンコが出てこなかった?・・・・。

ナマケ猫として我が家で君臨している一方で、お出掛けに向けた訓練も進行しているのである。
近年、我が家がシーズン最初に釣りに出掛けるのは、4月か5月なのであるが、一応、ソレに向けて2ニャンズがお出掛け出来るように少しずつ訓練している。
首輪やハーネスに馴れるのもその一環である。
ハーネスだけなら装着していてもダイジョーブなところまではきていたので、リードを装着して歩く訓練も開始である。
アウちゃんは、屁っ放り腰で這うようにして逃げるカンジで、かなり時間が掛かりそうな気配である。

ルーちゃんのほうが予想通り、上手く出来そうな様子である。
割とちゃんと歩ける。

元野良ではあるが、保護されて3ヶ月余り、そして更に我が家に来て3ヶ月が経過して、計半年ほど外界と遮断された環境で過ごしてきた2ニャンズである。
我が家の中ではスッカリ馴れた感じではあるが、まだここに来てから外界との接触に関してはほぼ無である。
川猫としてお出掛けする為には、少しずつ外界にも慣れてもらわねばならない。
手ならしに、抱っこしてちょっと外にでてみるコトから始める。
ルーちゃんは内弁慶タイプなので、部屋ではデカイ面しているが、一歩外に出ると秘書にヒシッとしがみ付いて不安そうに「ニヤアァァァァ~っ」と連続鳴きである。

アウちゃんは、外猫として暮らしてルーちゃんを出産するころまで居たワケなので、その点、まだ落ち着いてはいるが、ココで外界に触れるのはほぼ初めてなので、ちょっとドキドキ、でも興味深々といった風情である。
この先の成長具合で、私たちがシーズン初釣行の時、留守番させるか一緒に連れて行くか判断が分かれるコトになるのである。

アウちゃん、料理の勉強中?

酔っ払ってアウちゃんの手を握ったまま寝てるワタシに、ウトウトしながら付き合ってくれてるアウちゃん。
「アタチ、キャバ嬢じゃないンだケド・・・・」
「ホント、酔っ払いはタチ悪いヮ・・・」

ルーちゃん、相変わらずキモチよさそうに寝てるよネェ。

アウちゃん、何ンかカワイイじゃん、珍しく・・・?。

アウちゃん、またベロ出して寝てる。
実はアウちゃん、犬歯の間の上前歯がどういうワケだか全く無いのである。
多分、保護される以前の野良幼少期にその原因になる何事かがあったのではないかと思われるのであるが、前歯が無いせいで舌が出やすくなっているらしい。

ルーちゃん、久し振りにマタタビ・スティックで酔っ払う。
でっかい手で器用に棒をもってペロペロ。
何かにつけ手先の器用さとアタマの回転の速さでは、ママのアウルよりもループのほうが上である。

巨大な毛虫が二匹、ドタドタと横たわっている。
「グレゴール・ザムザ」ではないようだが・・・・。
2ニャンズ、寝床で暖ったまったので、外に出て涼みながら寝てるのである。

まっ、相変わらず争いつつも仲良しなバカ親子である。

アニメの「ドラゴンボール」にこんな顔したニャンコが出てこなかった?・・・・。

ナマケ猫として我が家で君臨している一方で、お出掛けに向けた訓練も進行しているのである。
近年、我が家がシーズン最初に釣りに出掛けるのは、4月か5月なのであるが、一応、ソレに向けて2ニャンズがお出掛け出来るように少しずつ訓練している。
首輪やハーネスに馴れるのもその一環である。
ハーネスだけなら装着していてもダイジョーブなところまではきていたので、リードを装着して歩く訓練も開始である。
アウちゃんは、屁っ放り腰で這うようにして逃げるカンジで、かなり時間が掛かりそうな気配である。

ルーちゃんのほうが予想通り、上手く出来そうな様子である。
割とちゃんと歩ける。

元野良ではあるが、保護されて3ヶ月余り、そして更に我が家に来て3ヶ月が経過して、計半年ほど外界と遮断された環境で過ごしてきた2ニャンズである。
我が家の中ではスッカリ馴れた感じではあるが、まだここに来てから外界との接触に関してはほぼ無である。
川猫としてお出掛けする為には、少しずつ外界にも慣れてもらわねばならない。
手ならしに、抱っこしてちょっと外にでてみるコトから始める。
ルーちゃんは内弁慶タイプなので、部屋ではデカイ面しているが、一歩外に出ると秘書にヒシッとしがみ付いて不安そうに「ニヤアァァァァ~っ」と連続鳴きである。

アウちゃんは、外猫として暮らしてルーちゃんを出産するころまで居たワケなので、その点、まだ落ち着いてはいるが、ココで外界に触れるのはほぼ初めてなので、ちょっとドキドキ、でも興味深々といった風情である。
この先の成長具合で、私たちがシーズン初釣行の時、留守番させるか一緒に連れて行くか判断が分かれるコトになるのである。